あなたの生活県内にドンキホーテはありますか?石川県には金沢に3店舗あるのですが能登地区には全くありません^^;
だから奥能登の輪島市在住の私は金沢に出かけた時しか行くことはありません。しかし入り組んだ店内にはなんでも揃うし値段が安いドンキホーテは見て回るだけでも楽しいです。
たまに思わぬ掘り出し物が見つかったりすることもあるし(^^)ゞ 安いし深夜まであいてるってことで結構若者が入り浸ってる印象もあります。でもオジンの私も大好きですよ^^
まあ、私のことはともかくとして皆さんはドンキホーテに対してどんなイメージを持ってるのでしょうか?
ドンキホーテにどんなイメージ?
1.外人がけっこう多い
ドンキって外人にとっても惹かれる何かがあるのでしょうか。確かにやたら外人を見かけることがあります。外国のものも時々売ってるので外国製品を外人サンが買ってるって感じ
外人さんってパーティ好きが多いですよね。お肉も安いしお酒も安い。しかもパーティグッズも売ってるしね。
2.ズボンにチェーンを付けている人をよく見かける
ズボンの脇にチェーンをジャラジャラつけている人っていますよね。私はつけたことないけど、好きな人は好きですですよネ。
ドンキではそんな「チェーンジャラジャラ」の人との遭遇率は高いように思います。そういう人だらけの時もありましたヨ^^;
3.必ずと言っていいほど見かけるヤンキー
いますよネ~~~ パツキン、ジャージ、キティちゃんのサンダルを履いたヤンキーさん。ひょっとしてそれがドンキに行く時の正装!?と思ってしまうほど。
私の想像だけど、そのジャージもサンダルもドンキで買ったものでしょう。「ドンキに行ってヤンキーファッションを揃えよう!」→これも私の勝手な想像です^^;
4.欲しい商品が見つけるのが大変
広くてなんでも揃うドンキ。しかし品数が多いだけに、逆に商品が見つけづらかったりすもします。何しろ店内は商品でぐちゃぐちゃにあふれてますから。天井にまでも商品陳列されてますよね。
これって店側に言わせると「たくさんの商品の中から、掘り出し物(お宝)をお客様自身の手で見つけてほしい!という思いから、わざとわかりにくいように陳列しています!」とのことです。
5.レジに置いてある1円玉が便利
実をいうと私は知りませんでした。ドンキの店内をブラブラ見て回るの専門でレジを利用してない(買い物してない)の丸出し^^;;;;
税込み1000円以上買い物したき4円まで使えるそうですね。確かに端数調整に便利。極端な話1001円の買い物して2000円だして999円のお釣りじゃ小銭増えすぎですものネ。
6.万引き犯が多い
商品が多くしかもゴチャゴチャに展示されるし店員も少ないしってことでバレないだろう…と思ってやってしまう人が多い・・・みたいなイメージがあります。
それって私の個人的イメージだけど同じイメージ持つ人って案外多いみたいですよ。
奥能登にも欲しいけど・・・
ひょっとして地域によってイメージの違いはあるかもしれませんが外人とヤンキーの比率が他の商業施設より高めっていうのは同じかもネ(^^)ゞ
奥能登でもドンキホーテがあれば楽しいと思うのですが人が少なく薄利多売が難しいから無理かな。何しろユニクロですら中能登んはあっても奥能登にはないくらいですから^^;でもね~「しまむら」はあるんですよネ。
それに高齢化が著しい奥能登。あのゴチャゴチャした商品の山を見ただけでオトーさんオカーさんたちはしり込みするでしょうネ。