よもやま話

スポンサーリンク
よもやま話

カミソリ負けの原因、対処そしてカミソリ研ぎ!?

田舎暮らしと都会暮らしとでは環境は多いに違いますが個人個人の日常の習慣はそれほど違いはありません。そのうちの一つが男性の場合髭剃り。女性もムダ毛の処理は定期的に行うでしょう。私の場合口ひげはありますが、それ以外の髭は毎日剃ってます。それでネ...
よもやま話

田舎暮らしに失敗して後悔しないために

当サイトの私のプロフィールにも書いたのですが、都会から移住して田舎暮らしを始めた人の中には「失敗した」と後悔してる人が少なからず存在します。>>管理人のプロフィール「田舎暮らしに対する私の気持ち」田舎暮らしを成功させて後悔しないようにするた...
よもやま話

旧剱地中学校跡の原子力防護施設

夏らしい暑い日が続いてます。過疎化がどんどん進行する能登地域で特に私が暮らす門前町はその傾向が著しいのではないかな?当然のことながら小・中・高等学校の統廃合は以前から行われており、ひょっとして能登地域では全て一つに統合されるのでは?・・・っ...
よもやま話

白山、山開き2018

今日から七月。本格的な夏シーズン突入で琴ヶ浜の海もいよいよ「夏色」^^山開き、山閉め石川県の霊峰・白山は今日山開き。ニュース番組・新聞で「山開き」という言葉はよく目にしたり耳にしたりしますが「山閉め」というのは通常は見聞きしません。だから「...
よもやま話

恋?鯉?GWは「こいの季節」!?

今日は2018年のGW(ゴールデンウィーク)の最終日。GWは言うまでもなく4月末~5月初め。能登半島は一応は観光地ということもりGWはいつもより県外ナンバーの車が多いです。とは言え私が暮らす門前町剱地(つるぎじ)地区はいつもの日曜日と大して...
よもやま話

輪島市門前町の桜名所と田舎暮らしの住まい環境事情

輪島市門前町の桜名所私の暮らす地域の桜は今が見頃。例年より早い見頃を迎えたのですが、ここ数日は気温が低く桜は長持ちしそうです。それでも個体差はあるようですでにまだ満開じゃない木があれば散り始めて葉桜になりかけてる木もあります。門前町で桜の見...
よもやま話

2018年選抜高校野球決勝戦は石川県勢同士の対決!?

春の選抜高校野球8日目の第一試合は石川県の航空石川VS高知の明徳義塾。航空石川は1点ビハインドの9回裏に原田選手の3点本塁打で逆転サヨナラ勝ち。ベスト8進出を決めました。明徳義塾といえば伝統的な強豪であり昨年秋の明治神宮大会の優勝校。それだ...
スポンサーリンク