今朝の能登は雲多めながら穏やかな晴天^^
今日から弥生3月ですね~♪
能登町にある石仏山では毎年3月になると「石仏山祭り」が開催されます。今年は3月2日の開催。この石仏山、現在でも女人禁制とされ女性が14歳になると境内に立ち入ることができません。
女人禁制と女神
「女人禁制」なんて今の時代に逆行してる感じがありますが、今でもこの石仏山以外に日本国内の聖地で「舟木石神座」(兵庫県)、「大峯山」(奈良県)、「沖ノ島」(福岡県)が女人禁制です。
↑画像は大峯山↑
女人禁制になったのには様々な説があります。当然のことながら「女性蔑視」という意見もあるわけでそれらの是非をここで取り上げる気は毛頭ありませんので悪しからずm(__)m
しかし私は別の面で興味深い点がありまして、昔「ドリフターズのほんとにほんとにご苦労さん」でいかりや長介さんが「♪いやじゃありませんかウチの山の神♪」と歌ってます。
この曲がリリースされたのが1970年4月25日で私は中学生でした。で、初めて聞いた時「山の神」の意味が分からないので親に聞いたら(父だったか母だったか忘れたが^^;)「奥さんのこと」とのこと。
そしてさらにあとで知ったのですが山の神は女神であり、恐ろしいものの代表的存在だったそうです。それで口やかましい奥さんを「山の神」と呼ぶようになったとか。
それが近世ではなく中世以降だというのだから昔から世の奥様は恐ろしくて口やかましい存在だったのですネ^^;子供の頃「戦後強くなったのは靴下と女」という言葉をよく聞きましたが、実際のところ女性が強いのは戦後よりはるかに前からのようです。
奥さんはともかくとして興味深いのが「山の神は女神」という点。
さらに日本の総氏神として知られる女神の天照大神。これだけ女の神様がそろってるのに女人禁制の聖地というのがなんとも興味深いのです(^^)ゞ
今日の歴史・記念日&色恋の名言・格言・ことわざ
3月1日の歴史・記念日
1954(昭和29)年の今日3月1日、、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行いました。その時付近を航行していた日本のまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝したのにちなんでビキニ・デー。
水着のビキニの名称はこの「水爆実験が元になった」と言われることがありますが、それは間違い。
水着のビキニの発表はこの水爆実験の8年前。さらに人類最初の水爆実験は1952年11月1日にエニウェトク環礁で行われてます。
色恋の名言・格言・ことわざ
「愛することによって失うものは何もない。しかし、愛することを怖がっていたら、何も得られない。」
(バーバラ・デ・アンジェリス:米国の女性作家、心理学者 )
はい、その通りだと思います。失うものは・・・あ、イヤ「失恋」というものがあるでしょ!?ウ~ン、「愛」と「恋」は違うのかな( *´艸`)。イヤイヤそんな単純なことでもないようです。
愛だの恋だのに限らず何かしようとした時、怖がってたら何も出来ないですネ^^;