今日は冬ごもりしていた虫が動き出す時期とされる二十四節気のひとつ「啓蟄」。
春の観光シーズンの始まりでもあります^ ^
北陸新幹線の開通以来、石川県に観光にくる外国人が増えました。
もっともその多くは金沢ですが能登でも新幹線開通以前に比べると増えました。
「はい!チーズ」は万国共通か?
観光に限らず記念撮影を行う際に使われる言葉・・・それは「はい!チーズ^^」。
しかしそれは日本人の場合。たまにカメラマン「1+1は?」モデル「2~^^」なんてヤリトリもありますがネ。では外国人の場合はどうなのでしょう。
もしも外人さんに撮影頼まれたどうします?
やはり国によって違いはあるようで・・・
★アメリカ等英語圏:「セイ、チーズ」(はいチーズ)。または「ワン、ツー、スリー」
★韓国:「キムチー」
★メキシコ:「テキーラ」
★フランス:「ウィスティティ」(サル)。またはフランス語 「キュイキュイ」(小鳥の鳴き声)
★中国:「チェズ」(茄子)
★スペイン:「ディ、パタタ」(ポテトと言って)
★ドイツ:「アインス、ツヴィァイ、ドゥライ、ケーゼ!」(1、2、3、チーズ)
だいたいこんな感じ(コレが絶対とか全てってわけじゃないけど)なのですが、もしも英語圏の国の人じゃなかったとしても「Say!Cheese^^」なら通じるような感じもします。
実験してみたい気もしますが、いくら外国人観光客が以前より増えたとは言っても私の生活県内では全く見かけないんですよネ^^;
今日の歴史・記念日&色恋の名言・格言・ことわざ
3月6日の歴史・記念日
1972年3月6日は大田区体育館で新日本プロレス旗揚げ戦が開催された日。メインイベントはアントニオ猪木対カール・ゴッチの時間無制限1本勝負が行われてカール・ゴッチが勝利。
新日本プロレスとは日本プロレスに対してクーデターを企てたとして日本プロレス選手会を除名されたアントニオ猪木が1972年1月13日に設立したプロレス団体(新日本プロレスリング株式会社)のこと。
設立当初のメンバーはメンバーはアントニオ猪木、魁勝司、山本小鉄、柴田勝久、木戸修、藤波辰巳。さらに選手兼ブッカーとして旗揚げ戦でアントニオ猪木と対戦したカール・ゴッチが名を連ねてます。
色恋の名言・格言・ことわざ
「恋愛を一度もしなかった女はたびたび見つかるものだが、恋愛を一度しかしない女はめったに見つからない。」(ラ・ルシュフーコー:フランスの貴族、モラリスト文学者)
その通り^^恋愛を一度もしなかった女はたびたび・・・たびたびかどうかワカライけどそういう女性がいるのは想像できます。
しかし恋愛を一度しかしない女性は想像もできません^^;