ドクターヘリ、石川県で運行開始

スポンサーリンク

石川県では昨日9月24日からドクターヘリの運行が開始になりました。私が暮らすドド田舎の奥能登は医療機関という点について不安があるだけにドクターヘリは頼もしい存在。

しかしドクターヘリのことはわかってるようで何もわかってません^^;

今までに3度のseason及びスペシャルとして2度「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命」というTVドラマがあったそうで、それみてりゃどんなモンかある程度わかるのかもしれませんが、ワタシャTVドラマって全くみないもんでネ(^^)ゞ

そこでドクターヘリについてチョイと調べてみました♪

スポンサーリンク

ドクターヘリとは

ドクターヘリとは、救急医療用の医療機器等を装備したヘリコプターで別名「救急医療用ヘリコプター」。
お医者さんや看護師さんが同乗して救急現場から病院等の医療機関に搬送されるまでの間に救命医療をおこなうことができるそうです。

救急医療機関の乏しい田舎で頼りになるのですが、地震や土砂災害などで道路が通行不能になった際も活躍げ期待できますネ。

ドクターヘリの利用料金は?

ところで気になるのがドクターヘリを利用した際の料金。何しろ一回の飛行でコストのかかるヘリコプターだけに気になるところです。

一回に40万円~120万円以上かかるみたいです。それは仕方ないですね。命にはかえられないですから。

ところがところが、それだけの経費がかかるのですが、利用者の負担は原則無料。救急車と同じで国や自治体が費用を負担してるからと聞いて納得。

とは言ってもドクターヘリ内で受けた治療には医療費がかかります。まあ、そりゃそうでしょう。病院で受けるかドクターヘリ内で受けるかの違いはあれ医師の治療を受けるわけですからネ。

ただし、搬送先がドクターヘリが所属してる病院じゃない場合には搬送費用がかかる場合もあるそうです。その場合でも数万円で済むケースが多いようで前述したような120万円以上ということはないみたいです。

ちなみにドクターヘリは個人では呼べません。個人としてはまず119番に電話した救急車を呼びますよね?そして駆け付けた救急隊員の判断でドクターヘリが呼ばれます。

私としてはドクターヘリのお世話にはなることなく一生を終えたいですけど(^^)ゞ。

2018-09-25 記