【検証】おにやんま君は本当に虫除け効果があるのか?実際に使ってみた感想と専門家の見解

スポンサーリンク

夏になると、山や川、海などでアウトドアを楽しみたいですよね。でも、そこで悩まされるのが虫たちです。蚊やアブ、ハチなどに刺されたり、ハエにまとわりつかれたりすると、せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。

そこで今回は、最近話題になっている虫除けグッズが「おにやんま君」。おにやんま君とは、オニヤンマというトンボの王様を模した模型で、身につけるだけで虫たちを寄せ付けないという商品です。オニヤンマは蚊やアブなどの昆虫類を捕食する天敵なので、その姿を見ると本能的に恐れて逃げていくという仕組みです。

イメージ:おにやんま君

おにやんま君は殺虫剤や忌避剤を使っていないので、肌に優しく環境にも配慮されています。また、消費期限もなく半永久的に使えるので、コスパも良さそうです。でも、本当に効果があるのでしょうか?実際に使ってみた人の感想と、生物学習指導者の西海太介先生にお話を伺ってみました。

スポンサーリンク

おにやんま君を使ってみた人の感想

『おにやんま君は安全ピンで洋服や帽子、リュックなどに取り付けるタイプと、ストラップでキャンプ場やベランダなどに吊るすタイプがあります。今回は安全ピンタイプを購入してみました。価格は税抜き1,300円です。

おにやんま君は本物のオニヤンマそっくりで、大きさも約10cmと迫力があります。色も赤や青など種類が豊富で、見た目もかわいいです。私は赤色のおにやんま君を選びました。

早速、おにやんま君を帽子につけて山へ行ってみました。この日は曇り空で気温も高くなく、虫の活動もそれほど活発ではありませんでしたが、それでも蚊やハエが時々飛んできました。しかし、おにやんま君をつけている間は一度も刺されたり追いかけられたりすることはありませんでした。周りの人たちも気づいてくれて、「それ何?」「トンボかわいいね」と声をかけてくれました。

一方で、おにやんま君を外してみると、すぐに蚊が近寄ってきて刺されてしまいました。また、ハエも顔や耳元に止まろうとしてうっとうしかったです。これは明らかにおにやんま君の効果だと思います。』

専門家の見解

おにやんま君の効果について聞いてみたのは、生物学習指導者である西海太介先生です。先生は危険生物のリスクマネジメントや自然教育などを専門としており、昆虫に関する知識も豊富です。

西海先生によると、おにやんま君の効果は「あると思う」とのことです。しかし、その効果は虫の種類や状況によって異なるとも言います。以下が先生の見解です。

「おにやんま君はオニヤンマを模した模型で、オニヤンマは蚊やアブなどの昆虫類を捕食する天敵です。そのため、オニヤンマの姿を見ると本能的に恐れて恐れて逃げていくという仕組みです。しかし、この仕組みは視覚に頼っているので、暗い場所や遠くからでは効果が薄いと思います。また、虫の種類によっても反応が異なります。例えば、ハチはオニヤンマの天敵ではありませんし、ハエはオニヤンマに捕食されることは少ないです。そのため、ハチやハエに対してはおにやんま君の効果は期待できないと思います。一方で、蚊やアブはオニヤンマに捕食されることが多いので、おにやんま君に対して強い恐怖感を持つと思います。そのため、蚊やアブに対してはおにやんま君の効果が高いと思います。」

他の方法と併用するのがおすすめ

おにやんま君は殺虫剤や忌避剤を使っていない虫除けグッズで、オニヤンマを模した模型を身につけるだけで虫たちを寄せ付けないという商品です。私が実際に使ってみた感想としては、蚊やアブに対しては効果があったと感じましたが、ハチやハエに対しては効果がなかったと感じました。これは専門家の見解とも一致しています。

おにやんま君は肌に優しく環境にも配慮されているので、デリケートなお子さまやペットにも安心して使えます。また、消費期限もなく半永久的に使えるので、コスパも良いです。見た目もかわいくて注目度も高いです。

ただし、おにやんま君は万能ではありません。暗い場所や遠くからでは効果が薄いかもしれませんし、虫の種類によっても反応が異なります。そのため、おにやんま君だけで完全な虫除け対策をするのではなく、他の方法と併用することをおすすめします。