ラグビーボールの形の由来

スポンサーリンク

ラグビーワールドカップフランス大会開催中ですが、ラグビーボールって楕円形ですよね?それって常識になってますが、その形の由来について知っていますか? なぜ丸いボールではなく、楕円のボールを使うのでしょうか? そこで、ラグビーの歴史とボールの形の関係について説明します。

スポンサーリンク

ラグビーの起源とボールの形

ラグビーの起源は1823年、イングランドのラグビー校でのフットボールの試合中にウィリアム・ウェッブ・エリスという少年がボールを抱えて走り出したとされています。

この出来事が新しいスポーツの始まりとなりましたが、実際の証拠は残っていません。エリス少年は後にフランスで宣教師となり、この物語は彼の死後に広まったものです。したがって、ラグビーの起源には諸説あります。

ラグビーが始まった当初は丸くて重いボールが使用されましたが、ボールを持って走るスポーツにおいて、重いボールは不便でした。

そのため、ラグビー校の近くに住む靴屋のウィリアム・ギルバート氏によって、軽くて飛距離の出るボールが開発されました。彼は豚の膀胱に空気を入れ、牛の皮で覆った楕円形のボールを作り出しました。豚の膀胱は細長い形状を持っていたため、空気を入れると楕円に近い形になりました。

イメージ:ラグビーボール

この形状が脇に抱えて走りやすく、パスもしやすい特性を持っており、それ以降、ラグビーでは楕円型のボールが使われています。

楕円型のボールの魅力

楕円型のボールは、丸いボールに慣れている人にとっては異質に感じるかもしれませんが、ラグビーには多くのメリットがあります。

  • 脇に抱えてプレーしやすい
  • パスを投げやすい
  • 予測不能なバウンスが生まれる

これらの特性がラグビーの魅力の一部であり、楕円型のボールが独自の動きと戦略を提供しています。ラグビーを観戦またはプレーする際には、楕円型ボールの特性に注目してみてください。

ラグビーボールもったことある?

ラグビーの歴史とボールの形の関係について説明しました。ラグビーはボールを持って走るという行為から生まれ、楕円型のボールはそのプレーに適した形状として採用されました。楕円型のボールはラグビーの魅力を引き立て、ラグビーの文化と伝統を象徴しています。

ところでラグビーに興味がある方で実際にラグビーボールもったこと人ってどれくらいの割合なのかな?

イメージ:ラグビーボールもつ人